物流に関するご相談は
TK物流コンサルツへ

 

  提供できる業務の範囲

   ・在庫管理のトータルシステム
   ・物流センター全体管理システム(WMS)
   ・庫内作業管理システム
   ・庫内物流作業改善‐作業方法改善・提案
                  レイアウト改善・提案
                  新作業方法提案
   ・物流に関する教育
   ・対応力不足部の作業はアライアンスにより対応

 

  基本的な取り組み方


    ・ 上昇型PDCAを基本とした取り組み  

      PLAN (P) →方針・計画  
      DO (D) →実行・実現  
      CHECK (C) →測定・分析・改善  
      ACTION (A) →次ステップへの対応  
              

  得意とする業務


 ・ 物流情報システム構築        
 ・ 物流作業システム改善          

ページトップへ

  物流情報システム

在庫管理と情報システム

在庫管理は台帳により可能である。 しかし、在庫管理によって得られる情報を経営資源としてゆくことが、物流効率化、しいてはコストダウン を計る近道でもある。 経営資源として情報を生かして行くためには在庫管理の情報化が必要になる。 在庫管理を情報化し戦略化することが求められている。

1.上位システムと在庫管理システム

・上位システムと在庫管理と在庫管理の役割を明確にすることが必要となる。
 一部分がダブってもしかたないが、2重管理は行うべきでない。一般的には上位システムは全体 として何が何個あるといった、大まかな管理を行い、在庫管理システムは何が、どこに、何時か ら何個あるといった細かい管理を行う。
また、物流システムはリアルタイム処理が求められるため在庫管理システムがこれを行う、といった切り分けも必要。
・次に上位システムと在庫管理システムは連携が取れていることが必要である。
例えば、品名マスター管理は上位システムで在庫管理システムにそのデータを渡すなどの、デー タの一元管理が必要である。一元管理がなされてなければ上位と下位のシステムの整合性がとれ ないといったことも発生してくる。

2.何故、在庫管理が必要なのか

  1)適正在庫の把握
  2)作業の効率化、生産性の向上
  3)不良在庫の把握
  4)機会損失の防止
  5)整理整頓
  6)リードタイムの適正化
  7)在庫圧縮
が可能になる。
しかし、在庫管理を導入すれば自然とできるものでもない。
物流の管理者が在庫管理の状態を把握して、対策してゆくことによりはじめて機能する。

ページトップへ

  対応方法

目的の明確化
何をやりたいのか何に困っているのかを調査し、目的を明確にしてから目標を定め対応することが重要です。

物流管理システムを見直したい
倉庫管理システム(WMS)の更新に合わせて物流センター(倉庫)の運用方法を見直したい
取扱い物量(売上)が急激に伸びてきて現状の物流システムでは限界なので新しい運用を考えたい
将来ビジョンを見据えて物流システムの将来構想を作成したい。
庫内作業の省力化、省人化の為に自動化機器(マテハン機器)を導入したい

在庫削減をはかりたい
最適な在庫を管理し、不良在庫によるリスクをなくしたい
在庫削減によりキャッシュフローの増大をはかる

物流コストを下げたい
物流業務を見直し、何%の生産性向上がはかれるシステムを導入したい
コスト削減の指示を受けたがどこから手をつければよいか分からない
物流センターが複数箇所に点在し効率が悪いので集約したい

作業品質、サービスレベルを向上したい
誤出荷や棚卸差異が多いので何%下げたい
出荷時に商品探しが発生し納期遅れが発生する
生産性の向上をしたい
    ・
    ・
    ・

ページトップへ

  本人紹介(小林 常宏)

         

TK物流コンサルツ
〒 136-0072
江東区大島5-36-2-1201
代表
小林 常宏

            

 

ページトップへ

 お問い合わせ

                           

お問い合わせ前に記入内容を確認ください。
( 現在使用できませんので下記メールアドレス宛てに送信しください)             

Mail address=kjyoukou1@yahoo.co.jp


会社名
部署
氏名
メールアドレス
お問い合わせ内容


 
Copyright © 2010 TK物流コンサルツ All rights reserved.
inserted by FC2 system